平バエ祭りと沼島移住10周年

2025.3.31
旧暦3月3日に行われる沼島の平バエ祭り。
ご近所さんに教えてもらって
9:00に出航するところを弁天さんから見送ることができました。

その後、急いで山に向かって平バエが見えるところまで登っていくと、
知り合いや観光客の方々もすでに集まっていました。

平バエは、イザナギノミコトとイザナミノミコトの八尋殿と言われる神聖な岩。
その周りを6艘の漁船が綺麗に円を描いて回っていきます。

回り終えると、きちんと船が整列してご神事が行われます。
こちらにも太鼓の音がかすかに聞こえてきました。

ちょうど10年前の3月30日、
私たち家族は淡路島から沼島に引っ越してきました。
アルバムを見返すと、10年前も引っ越してすぐに平バエ祭りを見に行っていました。

沼島の神様、私たち家族を沼島にお導きくださってありがとうございます✨
平バエ祭りを眺めながら、感謝の気持ちが溢れてきました。

アルバムにはその前後に沼島八十八ヶ所のお地蔵さんの写真が残っています。
当時はまだ何の石仏かもわからなかったのですが、
山の中に佇んでいるお地蔵さんたちが生き生きと可愛らしく感じられて、
ひたすら写真を撮りまくったのでした。
今、沼島100年計画を通して沼島八十八ヶ所のお手入れやツアーに携わっているのは、
この時からご縁が始まっていたのかも?

当時の感覚を大切にしながら
新たな時間をこの島と共に作っていきたいなと感じました✨


Categories: 沼島暮らし | 投稿者 arciel | 10:37 | コメントはまだありません

トレイルランナー伊藤知彦さんの講演会@沼島

2025.3.7
トレイルランナー伊藤知彦さんの講演会「こころが動く瞬間」を開催しました!

伊藤さんは2023年に沼島に初来島して以来、何度も沼島に足を運んでくださり、
昨年はネパールヒマラヤ1700km横断レース出発前にも沼島の山を走ってくださいました。
そのご縁で、沼島の小中学生や島民の皆さんに伊藤さんの体験をお話しいただきたいとお声がけしたところ、快諾していただきました✨

講演会では沼島との出会いから始まり、
トルデジアン(イタリア340km)と グレートヒマルレース(ネパール1700km)を完走した極限からの体験などを豊富な映像と共にお話しくださり、 満席の会場の誰もが話に引き込まれました。

特に印象的だったのは、 極限状態で苦しい時に「心と身体を分離させることにした」というお話。
「俺がお前を治すからお前も頑張れ」と言い聞かせたところ、 咳込みでも眠れる姿勢を思いついたのだそう。

講演会の後は、中学生からのたくさんの質問に丁寧に答えてくださった伊藤さん。
柔道部や陸上部、文化部で頑張っている生徒たちに、
伊藤さんから温かい励ましの言葉をいただきました。

 伊藤さん、参加してくださった皆さん、 どうもありがとうございました✨


Categories: 沼島100年計画 | 投稿者 arciel | 15:23 | コメントはまだありません

節分の沼島八十八ヶ所半周ツアー

2025.2.2
節分の沼島八十八ヶ所半周ツアーを開催しました♪
前日まで雨が降っていたので山歩きができるか心配でしたが、
当日は雨が止んでくれたので山に入ることに決定!
参加者は7名と少人数でしたが
淡路島から参加してくださった方もいて、自己紹介をしてから巡りました。

神宮寺の1番と2番からスタートし、 南側の山へ入ります。
節分の豆をお供えしながら 85番から逆周りに辿っていきました。

すると、あちこちに万両が赤い実をつけているのに気づきました。
特に67番には、石仏のすぐ隣に 大きな万両が見事に育っています。
もしかしたら、かつて島の人が八十八ヶ所の目印に植えたのかも?
今私たちが水仙やセンチニチコウの花を植えているように…
毎年元気に美しい姿を見せてくれていることに感動です✨

67番の先に東屋があるのですが、
半年前までここは背の高い雑草だらけで 立ち入ることもできないくらいでした。
それを、沼島の財産区の方々が草刈りをしてくださり、
安全に巡ることができるようになりました。 ありがとうございます✨

また、こちらの山では業者の方が入って枯れた松などを伐採してくださっています。
おかげで山にたくさん日が入るようになり、木々に隠れていた石仏も見つけやすくなりました。

八十八ヶ所巡りをしていると 時折日が差し込んで森が明るく照らされます。
まるで空が私たちと会話してくれているようで、とても温かな気持ちになりました♡
特に高台の43番と44番にさしかかり、平バエ(神聖な岩)を見下ろすと
光が差し込んで海面がキラキラと輝き出しました✨

水仙も見事に咲き誇り、 心ゆくまでこの美しい光景を楽しむことができました。

大満足の八十八ヶ所半周ツアーの後は 大平さんで少し遅めのランチ。
その後は吉甚バッタリカフェで店主まむさんの心尽くしのお接待を受けました。
歩き疲れた身体にしょうが甘酒が温かく染み渡りました。
まむさんの沼島に移住したいきさつも詳しくお聞きできて、心豊かな節分の日となりました。
ありがとうございます✨

参加者の方からは 「また来年も参加したい!」との嬉しいお言葉もいただきました。
アットホームな沼島ならではの八十八ヶ所ツアー、
ぜひこれからも続けていきたいと思います♪


#沼島100年計画 #沼島チャレンジ #沼島八十八ヶ所


Categories: 沼島100年計画, 沼島のパワースポット | 投稿者 arciel | 14:08 | コメントはまだありません

新年の沼島八十八ヶ所半周ツアー

2025.1.11 

第4回沼島八十八ヶ所半周ツアーを開催しました。
この日は冬の沼島にしては珍しく風があまりなく、恵まれた日和となりました。
昨年からルートの所々に植えてきた水仙の苗は、
花はまだでしたが元気に育っていてとても嬉しい♡

沼島八十八ヶ所の12番から42番までのルート中、 前半はかなりの登り坂。
子どもたちにとっては慣れない山道ですが、みんな元気に次々と石仏を発見していきます。

1時間ほど歩いて少し疲れたところで、打戻りの38番の東屋で休憩タイム。
みかんやお菓子をいただいてエネルギーチャージができました。

少し前にこの東屋の周囲にも水仙を植えてみました。
来年は元気に育っているといいな。

半周ツアーのゴールは 沼島灯台の奥の42番です。
子どもたちは近くに生えている葉っぱを拾って
ゲームの「ゼルダの伝説」のコルグ(妖精?)みたいと大喜び。
とっても可愛らしかったです♡

引き続き山ノ神さんのお祭りに参加するため山道を歩いていくと、
お祭りの準備のトラックが走っていきました。
トラックを駆け足で追いかける子どもたち。
次第に山ノ神さんの鳥居が見えてきました。

11時からの例祭にちょうど間に合い、 私たちも参拝させていただき
一緒に海上安全と豊漁をお祈りしました。

ご神事の後は恒例のもちほりが行われます。
次々と投げられるお餅を皆で拾い集め、大賑わいの中お祭りが終了しました。

山を降りた後は、吉甚バッタリ・カフェ  で はちみつ紅茶とお菓子のお接待を受けました。
いつも温かいおもてなしをありがとうございます。

今回も無事にツアーができたことに心から感謝です✨
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました!

Categories: 沼島100年計画 | 投稿者 arciel | 10:29 | コメントはまだありません

沼島八十八ヶ所と水仙

風のない穏やかな正月2日、 沼島八十八ヶ所のお手入れをしに東区・泊区側の山へ入りました。

昨年秋に草刈りをした際、
八十八ヶ所への道の入り口に目印がほしいと思っていたところ
草に覆われていた看板を発見しました。
「沼島灯台まで(歩道)1.5km」
こちらを辿っていくと、12番から42番まで巡ることができます♪

草刈りをしながら進んでいくと
石仏近くに昨年植えた水仙の球根から 葉がすっくと伸びていました!感動✨

石仏に覆い被さっているツルを刈ったり 積もっている枯葉を払っていると
キラキラ眩い光が差し込んできます。
お大師さんとご本尊様たちも喜んでくれているみたい*^^*

田村さんから頂いた水仙の球根がまだ残っていたので、
今回は東屋周辺にも植えました。
無事根付いてくれますように✨

42番のある沼島灯台でも、昨年植えた水仙が元気に育っていました!
この子達の姿を見たら、疲れが一気に吹き飛びました。
ありがとう♡

1/11にはこのルートを辿る沼島八十八ヶ所半周ツアーを開催します♪
その後は、引き続き山を歩いて山ノ神例祭にも参加しますので
年に一度のスペシャルなツアーとなっております。
興味のある方はぜひこの機会にご参加ください✨
(詳しくは前回の投稿をご覧くださいね♪)

Categories: 沼島100年計画, 沼島のパワースポット | 投稿者 arciel | 17:21 | コメントはまだありません

2025年の初日の出

明けましておめでとうございます!

旧年中は多くの方にお世話になりありがとうございました✨
昨年はオンラインで知り合った大切なお友達とリアルでお会いできる機会が多く、
とても嬉しい一年でした♡

沼島に移住して丸10年を迎える今年、
初めて沼島八幡神社で年明けを迎えました。
みんなでカウントダウンして、元旦0時をまわったところで元旦祭が始まりました。
冷たい風が吹く中、神楽舞を披露してくれた巫女さん達に感謝です✨

思った以上にたくさんの人が集まって、 賑やかな年明けとなりました。

そして初日の出はいつものように上立神岩へ。
昨夜とは打って変わって風がなく、 とても穏やかな初日の出を迎えました。

雲の合間から見えた太陽がとても美しく
いつも以上に安定感、安心感をもたらしてくれました。

沼島八十八ヶ所の43番・44番のある高台にも登り、
お大師さんと一緒に日の出を拝むことができました。

朝食後に弁天さんに初詣に行くと、 太陽の光がキラキラ眩しい✨
新しい年の輝きと喜びを感じました。

2025年が皆様にとってますます素晴らしい一年となりますように✨
今年もよろしくお願いいたします。

Categories: 沼島, 沼島暮らし | 投稿者 arciel | 16:49 | コメントはまだありません

第4回沼島八十八ヶ所半周ツアー

第4回沼島八十八ヶ所半周ツアーを開催します♪

日時: 2025年1月11日(土)9:00集合、9:15出発
集合場所: 沼島汽船乗り場待合室
持ち物: リュック、水筒
参加費: 無料

昨年に続き、山ノ神例祭の日に合わせて
東・泊区側の山に入り、12番から42番までの沼島八十八ヶ所を巡ります。

約1時間半山道をゆっくり歩いて
沼島灯台ふもとの42番まで来たら、
引き続き山ノ大神社までみんなで歩いて
11時からの山ノ神例祭に参拝します。

昨年、沼島八十八ヶ所巡りをして山ノ神例祭に参加したところ、
新しい年のスタートにぴったりの
清々しく豊かな気分を皆さんと味わうことができました✨

参加のお申し込みは、1月9日までに沼島100年計画のインスタか私のFBにお知らせいただくか、
沼島出張所でも承っております。

沼島島民以外の方もどなた様も参加できますので、この機会にぜひ体験してみてください♪
島外から参加される方は、淡路島の土生港9:00発の船にご乗船くださいね。

ご参加お待ちしております✨

Categories: 沼島100年計画 | 投稿者 arciel | 17:03 | コメントはまだありません

沼島の鞘型褶曲

2024.12.1
沼島の地質調査のため、大学生の白井さんが久しぶりにご来島。
今回は我が家のリフォーム中の母屋に泊まって2日間調査されました。

沼島の北の黒崎の浜に、「1億年前の地球のしわ」と言われる珍しい岩石
鞘型褶曲(さやがたしゅうきょく)が見られるのですが
そこへのアクセスについて白井さんに尋ねると、快く案内してくださるとのこと!
山の中の鬱蒼とした道なき道を行くのを覚悟していたのですが
冬ということもあり、そこまで鬱蒼としていなくてホッ^^
しかも険しい場所にはロープまで張ってあって、ありがたい限りです。

山を下っていくと、やや開けた場所に出ました。
周りはぐるりと石が積み上げられていて、 かつてはここで人が畑を耕していたようです。

中心には印象的な大きな木が立っていて、 このエリアの守り神のようでした。

その先を降りていくと、急に明るい海岸に出ます(対岸は淡路島)

目の前に鞘型褶曲の岩石が横たわっていました。

この時は満ち潮で、あまり近づけなかったのですが
確かに同心円状の地層の模様が見えます!

地球の深部でものすごい圧力がかかり、
地殻変動で何千年もかけて地表に隆起したこの岩石に
深い畏敬の念を覚えました。
実際にここで目にすることができて感激です✨

この浜には他にもぐにゃぐにゃした地層を目にすることができました。
地球内部のダイナミックな動きを見せてくれてありがとう✨

地球は生きている! と感じた瞬間。
案内してくれた白井さんに感謝です✨
(危険を伴いますので、くれぐれも案内なしでは行かないようにしてくださいね)

鞘型褶曲は、沼島とフランスでしか見つかっていないそう。
この珍しく貴重な鞘型褶曲は 沼島汽船乗り場の待合室にも展示されていますので、
ぜひご覧ください♪

Categories: 沼島 | 投稿者 arciel | 22:52 | コメントはまだありません

ハワイと沼島

2024.11.23
ハワイのマナ・カード繋がりのお友達、
ゆかりさんとふぉぎさんが沼島に来てくれました♪

 新井朋子先生のzoomのハワイ神話・歴史講座で何度もご一緒しているおかげで、
リアルにお会いしたのは初めてなのに懐かしい感じ✨

 上立神岩の太平洋からハワイを感じてくれて、
「淡路島から見た沼島がマウイ島みたいに見えた」って。なんて嬉しい♡

沼島八十八ヶ所も見たいとのことだったので、高台の43番と44番をご案内。
ここはちょうどその日の朝に、センターの職員の方々と夫が草刈りしてくれました! 感謝✨

すると、去年から今年の春にかけて植えたキバナセンニチコウの花が見事に咲いていてびっくり!
今年の猛暑で枯れてしまったかと心配していましたが、元気に増えていて感激しました✨

「マナ・カード44番のアノアノ(種)にぴったりだね」とふぉぎさん。
ほんとだね!と大興奮で、マニアックな話に花が咲きました^^

おのころ神社と沼島八幡神社では
太陽が木陰からとても美しい輝きを放っていました✨

 

実はこの日、ふぉぎさんに倣って初めてアクスタで写真を撮ってみました。
ふぉぎさんが持ってきた3人と私の2人を 一緒に写真を撮ることができて、
なんかとても癒されました✨
ゆかりさんも一緒に感動してくれて嬉しかった。
ありがとうございます♡

遠いところから来てくれたお二人に感謝です♡
楽しく豊かな時間をありがとうございました✨

Categories: Luc, 沼島 | 投稿者 arciel | 16:55 | コメントはまだありません

秋のお祭りと100年マルシェ

2024.11.2〜3
沼島八幡神社秋季例大祭宵宮祭。 
昼間は強風と大雨の激しい天気でしたが、 宵宮祭が始まる少し前からピタリと雨が止みました。

祝詞奏上の後は、島の小中学生による巫女たちが太鼓と笛の音に合わせて舞を披露します。
この日のために忙しい合間を縫って練習を重ねてくれただけあって、優雅で美しい舞でした✨

翌日3日の11時からは沼島八幡神社秋季例大祭。 
今年も例年通り見事な晴天に恵まれました!

ご神事と巫女の舞の後は、お神輿が神社のお社を3周します。 
神様の乗ったお神輿は重くなるそうですが、逞しい男性方がゆっさゆっさとお神輿を揺らすたび、
太陽がお神輿をキラキラ輝かせていました✨

そして午後からは 私たち沼島100年計画による 第11回100年マルシェを開催♪

なんと今回は、同じ八幡神社の宮下で 淡路島からの音楽家の方々による
秋うらららいぶも開催されました✨

オカリナやギター、ハワイのフラなど 様々な音楽が奏でられるすぐそばで開催するマルシェは、
いつも以上に楽しい雰囲気がありました♡

楽しみにしてくださっている常連さんはもちろん観光客の方もご来店くださり、
開始30分でほぼ売り切れ状態。
その後もコンスタントにお客様がいらっしゃり、予想より早くすべて完売しました✨

次回は来年1月に開催予定です♪
ぜひまたお越しくださいね♡

Categories: 沼島100年計画, 沼島暮らし | 投稿者 arciel | 12:03 | コメントはまだありません